250: 名もなき対魔忍
選挙対決っぽい表現になってるけどそれぞれに150枚渡して特殊装備★5貰いましょうって事みたいね
【対魔忍GOGO! 情報局 vol.29】アデライドVSエスメラルダ!ハロウィンイベント「みかじめオアトリート」開催https://t.co/Js8OFCK0OA#対魔忍TV #対魔忍 #対魔忍GOGO#対魔忍GOGO情報局 pic.twitter.com/PgdvLDMcm2
— 対魔忍コウホー (@TaimaninKoho) October 13, 2023
251: 名もなき対魔忍
最終的に同数だったら2人分のアイテム貰えるのかな
252: 名もなき対魔忍
ハロウィン飾りだったり穴がジャック・Oだったりは正直嫌いになれないけど周回が面倒なステージにしおって感は強い…。期間中は爆弾育成に専念するかな…。
253: 名もなき対魔忍
仲間や武器が手に入ったら取り敢えずレベルマックス、っていう一般的なソシャゲのゲームバランスじゃダメだったのか?
爆弾以外の武器も育ててみたいが金も素材全然足りない
爆弾以外の武器も育ててみたいが金も素材全然足りない
254: 名もなき対魔忍
ソシャゲが伝統的にキャラ装備マックスまで育ててようやくスタートラインなのは対人コンテンツが中核だった黎明期の名残だぞ
シングルプレイ中心のゲームなんだし、ソシャゲのバランスにする必要ないでしょ
シングルプレイ中心のゲームなんだし、ソシャゲのバランスにする必要ないでしょ
255: 名もなき対魔忍
パクり元のアチャ伝がひたすら装備がインフレするゲームだからそこは仕方ない、むしろ★5Lv50止まりでやりやすいぐらい
256: 名もなき対魔忍
星6解放まだかと思ってたけどよく考えたら半年も経ってないんだっけか
257: 名もなき対魔忍
「イベント期間中に対魔忍を○回グレードアップする」
全員カンストしてたらどうなるのっと
全員カンストしてたらどうなるのっと
263: 名もなき対魔忍
ヴァンサバみたいなのにリメイクきぼんぬ
275: 名もなき対魔忍
>>263
丁度今月スマホにヴァンサバ来たからやってるけどほんとにそう思う
丁度今月スマホにヴァンサバ来たからやってるけどほんとにそう思う
259: 名もなき対魔忍
弾速は遅い、攻撃速度も遅い、特殊効果の攻撃範囲も(運次第だけど)跳ね返りスキルで代用出来る。ここまで爆弾最強説が根強いのってなんで?
260: 名もなき対魔忍
障害物無視できるのが大きいかと
261: 名もなき対魔忍
跳ね返りスキルや貫通スキルで代用する場合上限が決められているスキル数の中から1枠2枠をそれらで埋めなければならない
爆弾なら取る必要が(非表示)無いので、その枠に(運次第だけど)攻撃力upなど火力を増やせるスキルにできる
運次第とは言えレベル上限スキル数上限がある以上、最終DPSで拡散で重複ヒットさせる爆弾を越えることが実質不可能だから
もしも爆風範囲拡大が無ければ貫通反射の代わりになるような拡散における重複HITが難しくなるのでいらん子
もしもレベル上限やスキル数に上限が無ければ他武器でも火力が爆弾に追いついてくるので選択肢の幅が広がる
262: 名もなき対魔忍
爆弾は近距離戦でも左右後方射撃で火力出るのがつえーんだ
今後種類追加されても初期爆弾超えないだろうなって安心感がある
その最強初期爆弾がモチーフ武器なのに使われない対魔忍が居るらしい
今後種類追加されても初期爆弾超えないだろうなって安心感がある
その最強初期爆弾がモチーフ武器なのに使われない対魔忍が居るらしい
286: 名もなき対魔忍
やっと両方のプレゼント終わった
こないだのきのこ狩りじゃなくちゃんと期間内に集め終わるタイプがいーわ
こないだのきのこ狩りじゃなくちゃんと期間内に集め終わるタイプがいーわ
287: 名もなき対魔忍
きのこは1日あたりの制限のせいで石砕いてもタイミングによっては間に合わなくて取れないのほんとクソだった
288: 名もなき対魔忍
きのこは3日分石砕いても星5にかすりもせんかったわ
石分金に換えたらスキルいっぱい上げれれれたのに
石分金に換えたらスキルいっぱい上げれれれたのに
289: 名もなき対魔忍
アデライドけっこうつよい気がする
インプ重複するし持ち越しできるしで便利
足も速い
弱点は顔のモデルがなんか変なこと
インプ重複するし持ち越しできるしで便利
足も速い
弱点は顔のモデルがなんか変なこと
290: 名もなき対魔忍
今みたいなすぐ終わる面周回のループしかないならせめてスキル取得をもっと快適にしてほしいわ
飽きる飽きない以前にあれで楽しいと思える開発運営の感性がおかしいでしょ
飽きる飽きない以前にあれで楽しいと思える開発運営の感性がおかしいでしょ
 
											 
						
						
						
																	 
						
						
						
																	


















